話し方教室東京 教養講座|悩みの相談に応じるなら、傾聴力と質問力が重要
悩み相談には、傾聴と質問
一定の年齢になると、人生の色んな場面で、悩み相談に応じることも増えてくることでしょう。悩み相談においてのコミュニケーションスキルとは、まずは悩みを良く聞くこと。次に、何らかのヒントを提供することが大切です。
そして後者のためには、悩んでいる人に的確な「質問」を投げかけることがポイントになります。なぜなら、的確な質問によって、悩みの原因が見えてくるようになるからです。そうすれば、悩みの解決につながりやすくもなるのですから。
質問の前に、「傾聴」で受容すること
相手の悩み相談に応じる場合は、すぐに質問を始めるのではなく、まずはよき聞き手となり、相談者の話をよく聞きましょう。そうすれば、相談者の気持ちもほぐれます。
例えば、相談者が、会社の上司が厳しくて困っている場合、「あなたの上司はとても厳しいんだね。それは大変だねえ」いうように、まずは、相手の気持ちを受け止めましょう。そうすることで相談者は、「うちの上司はひどすぎるんだよ!だってね・・・」と、話しを続けることに抵抗がなくなってきます。
「受け止め」は、カウンセラーの基本テクニックです。悩み相談に応じる場合は、相手とコミュニケーションをとりつつ、まずは受容することが肝心です。
大事な「質問」は、軽い質問の後に述べるとよい
さて、話を十分に聞いたら、こんどは相手に対して、解決の糸口になるような質問をしてみましょう。あなたが「こうしたら!」と言うよりも、相談者が質問をヒントに自ら考えて結論を出すほうが、納得感が高くなるのです。
まずは、ちょっとした質問を何回か行った上で、その後に大事な質問を行う流れが理想的です。いきなり「本質をつく質問」をすると、相談者は答えに窮してしまうことが多いからです。
話し方教室の要点「カウンセリングのコミュニケーションスキルとは?」
1.「悩み相談」に応じる時は、すぐに質問を始めるのではなく、まずは相談者の話をよく聞く。傾聴して、受け止めることで、相談者の気持ちもほぐれる。
2.相談者の話を十分に聞いたら、こんどは相手に対して、解決の糸口になるような質問をする。「こうしたらいいよ!」と言うよりも、相談者が質問をヒントに自ら考えて結論を出すほうが、納得感が高くなる。
さて、悩み相談や問題解決のコミュニケーションスキルを高めたい方は、日本コミュニケーション学院の話し方教室・専門講座でスキルを習得されるのが良いでしょう。
■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会