話し方教室東京 教養講座|得意分野のスピーチで注意すること!
得意分野のスピーチ、気をつけて
スピーチにおいて、テーマを自由に選べる場合は、自分の得意な分野をテーマにしたスピーチを行うチャンスです。あがり症の方も、得意分野なら何とかスピーチができるのではないでしょうか。
得意な分野でスピーチすると、自分の思い通りに話せますが、そんなときこそ注意したいことがあります。どんな点に注意すれば良いのでしょうか。
聴衆の立場に立って、専門用語に注意してスピーチを
得意分野をテーマとしたスピーチは、スピーチする側としては気分が良いかもしれませんが、聴衆の中には、スピーチを聞いていて不満に感じる人も出てくるものです。その主な理由は、専門用語や業界用語などの言葉が多くなり、門外漢には分かりづらい内容になるからです。
1対1のコミュニケーションなら、専門用語がわからなければ、お互いに「その単語は、どんな意味ですか?」と質問できますが、スピーチにおいては、聴衆は話者に質問ができません。
自分自身が理解していることを、聴衆全員が理解しているとは限らないのです。ですから、難しいと思われる単語については解説を加えながらスピーチする方がよいでしょう。
スピーチの時間オーバーに注意する
また、得意分野でのスピーチをしている場合は、時間オーバーにも注意が必要です。得意分野をテーマとしたスピーチでは、時間を忘れてスピーチしがちです。しかし、スピーチには持ち時間が決まっています。時間配分を考えないと、スピーチが中途半端なまま終わってしまうことになりかねません。
時間オーバーにならないためには、事前にスピーチ全体の構成をキチンと決め、あらかじめ時間配分をして、時間内にスピーチを収めるように準備しておかなければならないのです。
さて、経営者の方々は、一般にスピーチ慣れしている方が多いと思いますが、さらにスピーチのスキルをレベルアップしたい方は、スピーチの名門・日本コミュニケーション学院東京の「社長・経営者の話し方教室」で勉強してください。スピーチの本質を深く学べる、日本で唯一の講座になっています。
■ 記事関連・話し方講座/社長・管理職の話し方教室(高度話力開発・専門特化コース)
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会