話し方教室東京 教養講座|ディベートの基本!主張はきっぱり言い切る
ディベートの基本、明確に肯定する!
日本では、ディベートを行う機会が少なく、あがり症の方に限らず、多くの方々がディベートに対して苦手意識を感じているのではないでしょうか。
また機会が少ないがために、ディベートに関する基本もなかなか理解できていないのが現状です。今回はディベートや論理的話し方の基本、「肯定する側は、明確に肯定する」ということを身につけることにしましょう。
間接的な主張・言い回しは、反論されやすい
日本人は、公の場での発言や普段のコミュニケーションの場でも、間接的な言い回しをすることが多いものです。しかし、ディベートの場においては、肯定側の立場の人が間接的な言い回しをしてしまうと、否定側の立場の人に反論の余地を与えてしまうことになります。
例えば、「あおり運転の罰則は、厳罰化すべきか」というテーマでディベートをしたとしましょう。
仮に肯定側が「あおり運転をやる人は少数派ではありますが、まわりにとっても迷惑な運転なので、罰則を強化した方が良いと思います」と発言したとしましょう。
これに対し、否定側は、発言内容が間接的で明確性に欠けるため、「あおり運転をやる人が少数派で、それが迷惑程度なら、なにも罰則の厳罰化まで必要ありません」と否定しやすくなるのです。
ディベートの主張は、明確に、言い切ること
肯定側が、否定側に付け入る隙を与えないためには、直接的な言い回しをすることが大切です。先ほどの例を、直接的に述べてみます。「あおり運転が原因で、死亡事故が発生しています。厳罰化は必須です」。
いかがですか。これなら、否定側も否定しにくくなるのがお分かりですね。
ディベートの場では、直接的な発言をしなければなりません。もし、議論やディベートの話し方に自信が持てない方は、話し方教室の伝統校・日本コミュニケーション学院東京の話し方教室で学ばれるのがよいでしょう。
■ 記事関連・話し方講座/ワンランク上の話し方教室
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会