話し方教室東京 コラム-コミュニケーションにおける顔の表情の重要性!
マスク着用でコミュニケーションが困難に
マスクで顔を覆われたことにより、コミュニケーションが困難になっている。ニュウーアトラスでは、世界情勢の変化に応じて、人々も対応していかなければならないと指摘している。
人は視覚や聴覚による観察で言葉を理解する
1960年代、メラビアンという心理学者が、「7:38:55ルール」というものを発表した。「メラビアンの法則」とも呼ばれ、人々が感情を伝える方法として言葉が7,声のトーンが38,ボディランゲージが55の割合を示すというものだ。
人は視覚や聴覚による観察で、言葉を理解している。
19世紀の研究で、フランスの科学者ギヨーム・デュシェンヌは、解剖学の観点から伝える表情について言及している。つまり、顔の筋肉の収縮によって、その笑顔が本物かそうでないか、何を意図しているかの信号を読み取るというもので、「デュシェンヌ・スマイル」と呼ばれている。
マスク着用時は言葉とジェスチャーを増量してコミュニケーションを
このように、コミュニケーションでは顔の表情に大きく依存しており、研究もたくさん行われている。顔を覆う習慣のない欧米諸国の人にとって大きな困惑、困難の原因となっている。
その克服として、マスクをしているときはジェスチャーを少し大げさにするなどが推奨されている。また普段よりも多くの言葉を使い、多くの質問とお互いの感情理解を行うことが大切だとしている。
■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室
■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会