話し方教室東京 ニュース|感覚処理障がいの子供に、コミュニケーション改善の可能性!

SPDの子供にも、コミュニケーションの可能性

オープン・アクセス・ガバメントは12月11日、子どもたちの感覚処理障がい(SPD)の実態について概要を述べている。

テクノロジーの開発でコミュニケーションへの可能性が見いだせるようだ。

感覚が敏感な子供たちに、対処法はあるのか

この症状は聴覚や触覚、嗅覚などの感覚機能が異常に敏感であるため、感覚を享受する脳処理に問題が生じる。刺激を受けやすく、応答性レベルが通常とは異なるため集中しにくいため、外部とのコミュニケーションがかなり困難になる。

SPDは自閉症や多動性障がいと診断されることが多く、あまり一般的ではない。米国作業療法学会によると、すべての子どもの5%がSPDを持っており、社会生活に困難を強いられているという。

技術開発で、コミュニケーション改善の可能性

しかしテクノロジー・プラットフォームを開発することによって、子どもたちの敏感な聴覚に効果をもたらし、最終的にはコミュニケーションのサポートに役立つという。

オーストラリアのニューヒエラは、子どもたちの聴覚機能を向上させる補聴器を研究・開発。またカリフォルニアのスマートフィット社では、マルチ感覚アプローチの開発に焦点を当て、脳の再編成を助ける技術を開発している。

また教育面での開発も行われており、環境を整えることで子どもたちのコミュニケーションが可能になる。今後の開発が期待される。

■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会