話し方教室東京 コラム|「模擬国連」参加によるコミュニケーション能力の向上!
模擬国連とは
ニューメキシコ州立大学の学生による伝統あるサイト「ザ・ラウンド・アップ」の記者サラ・オリバー氏は、模擬国連に参加する学生が習得する能力について記事にした。
模擬国連は、学生参加者が効果的なコミュニケーションと外交を学ぶことを狙って、国連を理論的に模倣する場だ。
模擬国連は、専攻分野に関わらず、すべての学生に開放されている。述べ40万人を超える世界中の学生が、国連加盟国である自国の政策を代表し、総会や安全保障理事会等の委員として、国際的なコミュニケーションを図ってきた。
演説、連携、グループワーク、ライティング、批判的思考法、共感、多面的能力が向上
模擬国連副議長のミカエラ・デ・ラ・ロサ氏は、「演説、連携、グループワーク、ライティング、批判的思考法等、多面的な個人スキルの大幅な向上が望めるだけでなく、自分の見解と異なる事項において、他国の観点で共感できるようになること」と述べた。
模擬国連の理事ザビーネ・ハラシャウアー氏は、「模擬国連会議は、多国間の軋轢を調整し、平和を創造するためにとても努力する。学生達は国際コミュニティの一員として平和的総意に至ることが、どれだけ難しいか理解する」と述べ、それぞれの立場から模擬国会に参加する意義を強調した。
話し方教室の要点「国際コミュニケーション能力開発のポイント」
学生が効果的なコミュニケーションと外交を学ぶことを狙った「模擬国連」なるものがある。学生が自国の政策を代表し国際コミュニケーションを学ぶという。
実社会は、「主張すれば、その意見が通る」ほど甘くはない。協力もあれば対立もある。交渉や駆け引きも当たり前だ。学生は、実体験がないため、頭の中で考えたことは安易に実現できると考えがちである。
模擬国連は、そんな学生が実際の国際社会をシュミレーションして学ぶ替えがたい機会だといえる。日本人が過去にどれほど参加しているかは不明だが、日本人学生も、毎年たくさん参加して欲しいものだと思う。
■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室
■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会