話し方教室東京 コラム|職場のコミュニケーションにおけるNG行為!

職場のコミュニケーションにおける問題行動

優れたビジネス・アドバイスを提供して75年の歴史を誇るビジネス・マネジメント・デイリーは4月18日、職場のコミュニケーションにおける注意事項を3つに絞ってまとめた。

誰にでも最低一人は、職場で癇にさわる行動をする同僚がいるだろう。次にあげる3つの行動は一見何の問題もないようだが、コミュニケーションにおける間違いだ。これらを避けて「迷惑な人」にならないように気をつけよう。

第一の問題は、携帯電話の電源を切らないことだ。会議中や同僚と仕事の話をしている時、または携帯が机に置いてある時でも、カスタム着信音などが頻繁に聞こえると他人には迷惑だ。たとえマナーモードになっていても、結構うるさい。相手や業務に集中する必要がある時には、電源をオフにしよう。

大きすぎる声は、他人の気が散り迷惑

次の問題は、大声で話すことだ。業務で電話をしている時でも同僚と会話している時でも、あまり大きな声で話すとチームメートの気が散ってしまう。

3つ目の問題は、連絡不能になることだ。頻繁に会議があったり家で仕事をしていたり、あるいは外回りに出ていたり、何らかの理由でいつも自分の机を離れている。同僚が面と向かってあなたと話をする機会が少なければ、必ずメールやテキスト、電話に素早く反応することを忘れてはならない。

話し方教室の視点「職場のコミュニケーションで注意したいポイント」

1.相手や業務に集中する時は、携帯電話の電源を切ること。

2.あまり大きな声はチームメートに迷惑、適度な大きさの声で話すこと。

3.連絡がつきにくい人は、メールやテキスト、電話に素早く反応すること。

職場でも、その他の場面でも「コミュニケーション」をとる時は、その相手のみならず、周囲に対する配慮が必要なのは当然だ。コミュニケーションとエチケット&マナーは、セットで身につけるべきものである。

より良いコミュニケーション能力を身につけたい方は、話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院東京で、学ばれるのがよいだろう。

■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会