話し方教室東京 コラム|組織のミスコミュニケーションを減らす!

組織でのミス・コミュニケーションの影響

チーフ・ラーニング・オフィサーは5月16日、組織内のコミュニケーションについて調査を元にアドバイスしている。多くの企業がミス・コミュニケーションの影響を過小評価しているという。

ミスコミュニケーションの原因と対策

エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)の組織コミュニケーション調査によると、ミス・コミュニケーションが社員のストレス、プロジェクトの失敗、売り上げなどに大きく影響しているという。

乏しいコミュニケーションの原因には、「コミュニケーションスタイル」、「責任の不透明」、「時間的圧力」の3つが多いと語る。

ミレニアル世代の約3分の1とX世代は、同僚や顧客とのアクセスにインスタント・メッセージを利用していると回答。それに対しベビーブーマーは12%のみだ。スタイルの違いに世代のギャップがある。

また仕事を持ち帰る、非生産的な会議の連続、締め切りなどが時間的な圧力をかけている。

しかし作業効率のために会議や電話、話し合いなどを減らせば、重要な情報が欠落してしまう。従業員の65%は対面でのコミュニケーションが情報を共有するのに効果的だとしており、これは世代に関係なく報告されているという。

チームの特色を理解してコミュニケーションを

リーダーは、従業員個人の違いを認識し、チームにとって効果的なコミュニケーション方法を判断することが大切だとしている。

話し方教室の視点「コミュニケーションのミスが起こる要因と対策とは?」

1.ミス・コミュニケーションの原因には、「コミュニケーションスタイル」、「責任の不透明」、「時間的圧力」の3つが多い。

2.従業員の65%は「対面」でのコミュニケーションが情報を共有するのに効果的だとしており、これは世代に関係なく報告されている。

3.リーダーは、従業員個人の違いを認識し、チームにとって効果的なコミュニケーション方法を判断することが大切。

どんなにIT機器やシステムを駆使しても、コミュニケーションのミスは起こりうる。結局は人と人との連携の悪さが、ミス・コミュニケーションの要因だ。

これを防ぐには対面コミュニケーションがポイントになる。しかしながら対面を重視すれば、業務効率は悪くなる。悩ましいのだが、ここはリーダーが対面とITのバランスを見極めるしかないだろう。

対面でのコミュニケーション・スキルに問題がある方は、話し方教室の名門日本コミュニケーション学院東京で学ばれるのが良いだろう。

■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会