話し方教室東京 コラム|従業員データと社内コミュニケーションで離職を減らす

従業員の離職率を下げる方法はあるか?

6月24日の「フォーブズ」では、組織、またはリーダーと従業員間の良いコミュニケーションが、離職率の軽減につながるという専門家のアドバイスを掲載。適切な人材確保は時間とコスト、組織の成長に影響すると述べている。

従業員のデータから離職理由が見えてくる

従業員福利厚生ニュースが2017年に行った調査によると、離職者を出して再雇用を行うまでに費やすコストは、従業員の年収の3分の1に当たるという。

コミュニケーション専門家は、従業員の情報を軽視する問題について指摘している。組織は面接などで多くのデータを取得しふるいにかけるが、一度雇用すると無視する傾向にある。

しかし例えば2年で離職する女性従業員が多いとすれば、しばしば従業員のデータや雇用の傾向にその理由が隠されているという。

リーダーが行うべきコミュニケーションとは?

また米調査会社ギャラップの調べによれば、従業員の87%が組織へエンゲージメントを感じていないことが分かった。

別の研究では、従業員の関与に強い影響をもたらすのは、「直属の上司との関係」「組織のリーダーシップに関する信頼」「従業員としての誇り」だとしている。

同記事では、雇用主が行うべきコミュニケーションの手順を解説。

従業員が職場でどのくらいエンゲージメントを感じているかを認識すること、不満をピックアップすること、チームにとって必要と感じる関係構築やイベントを設けることなどをあげている。

従業員が暗黙に送る信号を読み取り、エンゲージメントに注力することで、離職を防止することが可能になると述べている。

話し方教室の視点「良いコミュニケーションで離職を減らす」

1.コミュニケーション専門家は、従業員の情報を軽視する問題について指摘。しばしば従業員のデータや雇用傾向に離職のその理由が隠されているという。

2.ギャラップ調査では、雇用主が行うべきコミュニケーションの手順を解説。従業員のエンゲージメントを認識する、不満をピックアップする、チームにとって必要と感じる関係構築やイベントを設けるなど。

従業員が会社を辞める理由は様々である。辞表には「一身上の都合」としか書いていないから、本当の理由など会社は知らないことが多い。

しかし考えてみれば新規採用にはコストがかかるのだ。一説によると、離職者を出して再雇用を行うまでのコストは、従業員の年収の3分の1に当たるという。

できれば離職者は減らした方がよい。そして、離職率を下げる有効な方法はあるのだ。それは、会社、またはリーダーと従業員間の良いコミュニケーションである。

組織や経営者、幹部が従業員とオープンで親密なコミュニケーションを取れることがポイントになる。そのためには意識、スキル、システム(制度)というものが重要になってくる。

そしてスキル(コミュニケーションスキル)の訓練なら、日本コミュニケーション学院東京の話し方教室・専門講座がある。ご利用になるのが良いだろう。

■ 記事関連・話し方講座/管理職専門・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会