話し方教室東京 教養講座-パブリックスピーキングは聞き手のために、聞き手が求める情報を、聞き手が理解できるように伝えよ!
聞き手を魅了する話し手になるには
「ナスダック」では、パブリックスピーキングにおいて、話し手の自信と聞き手のエンゲージメントを高めるコツを紹介している。
聞き手とのコミュニケーションと話す内容を意識することにより、最初から最後まで聞き手の興味・関心を引き付けて魅了し、自信をもって堂々と話せるという。
パブリックスピーキングは双方向コミュニケーション
パブリックスピーキングは、話し手と聞き手のコミュニケーションである。そこで、より良い話し手になるには、よき聞き手になる必要もある。
つまり、話し手は、聞き手に対して一方的に話すのではなく、双方向的なコミュニケーションを意識することが肝心だ。聞き手の反応を見ながら、適宜、聞き手に対して質問を投げ掛けると良い。
聞き手のために、聞き手が求める情報を、聞き手が理解できるように伝える
パブリックスピーキングは、聞き手に対して行うものである。したがって、聞き手主体で話す。つまり、話し手自身が話したい内容ではなく、聞き手が聞きたい内容を伝える。
聞き手が求める情報を聞き手が理解できるように説明することが求められる。例えば、聞き手の知識レベルに合わせて言葉や表現を選んだり、実例や関連事例などを挙げて具体的に説明したり、複雑な内容は視覚的ツールで補足したり、聞き手のニーズに応えながら聞き手の理解を深めるように伝える。
最高のアイデアが必ずしも最も雄弁とは限らず、また、最も雄弁なことが必ずしも最高のスピーチを意味しない。パブリックスピーキングでは、聴衆に焦点を当て続けること。それができたスピーチこそがよいスピーチなのである。
■ 記事関連・話し方講座/あがり症克服専門・話し方教室(初心者スピーチコース)
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会