話し方教室東京 教養講座-職場でコミュニケーションがとれない人材をいかに訓練するか!
職場でコミュニケーションがとれない人を指導するヒントとは
職場でコミュニケーションを活性化することは重要だが、すべての人がおしゃべり好きというわけではない。職場の中には、なじめない、話しかけられない内向的な人材もいる。そこで「HRニュース」では、人材の積極性を促すコミュニケーション方法について解説している。
コミュニケーションに必要なのは、明快さ、自信を持った話し方、そして共感を持って相手の話を聞く姿勢などがあげられ、職場においても重要な要素だ。
しかし職務において、同僚や取引先とコミュニケーションがとれていない人材もいる。そんな人材には指導が必要である。
会話の機会を増やす、学習・訓練の機会を作る、SNS・チャットから始めるのも一案
まず、日常的な会話をする機会を多く作ること。
建設現場であれば、現場の管理者と従業員、請負業者などさまざまな人と関わるが、ミーティングや交流の機会を増やし、その日々のやりとりがプロジェクトの進捗や生産性にどれほど影響を与えるかを認識してもらう。
話しかけるのが難しい、公の場で話せないと感じている人材は、自信を持って話せるようになるまで時間が必要だが、まずは職場になじむためにハードルを下げ、対面ではなくSNSやチャットを介して必要な連絡や会話を試みる。デジタルで話せるようになると、気を許して対面でも話せる可能性が高くなる。
また、本人が積極的に学ぶことも大切で、学習や訓練の機会を設けることも1つの方法だ。コミュニケーションは相互的なものであるため、プレゼンテーションや司会などを行う訓練でも、他人と話すことに焦点を当てたプログラムが必要である。
■ 記事関連・話し方講座/管理職専門・話し方教室
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会