2021年1月15日 / 最終更新日 : 2023年9月9日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム-リーダーがコミュニケーションの際に注意すべきこと! リーダーは個人はもとよりチームに対する影響を考慮してから話すこと エデュケーション・エグゼクティブでは、リーダーの職場での効果的なコミュニケーション方法についてアドバイスしている。従業員の不信感や対立、誤解をなくしモチベ […]
2020年11月15日 / 最終更新日 : 2023年9月10日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム|聞き手に影響を与えるプレゼンテーションのコツ! プレゼンではポイントを絞り、ストーリーを語る プレゼンテーションスキルについての多くの書籍やワークショップでは、優れたスピーカーになるための「ヒント」が示されているが、それはスピーカーとしての重要なポイントを曖昧にする場 […]
2019年3月12日 / 最終更新日 : 2023年9月22日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム|識字率を上げ、コミュニケーションを活性化せよ! 米国の深刻な識字率の現状 読み書きのできる能力を識字能力と言うが、世界の誰もが大国と認める米国の識字率が、高くないことをご存知だろうか?調査によると、実は成人の3600万人が読み書きができないと言う。 また2017年は、 […]
2018年4月28日 / 最終更新日 : 2023年9月30日 comcollege 話し方教室 コラム 話し方教室東京 コラム|周囲によい影響を与える話し方・聞き方のコツ! 話題に集中し「聞く」こと、そして「発言」すること ビジネスなどのチームに対して、話し方や姿勢を改善することで、良い影響が与えられるとして、プレゼンテーションのプロであるサイモン・デ・ シントラ氏が、トレーニングゾーンの1 […]
2017年8月4日 / 最終更新日 : 2023年10月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「コミュニケーション行動に遺伝の影響はあるか?」 ソーシャルメディアの利用にも遺伝の影響 サイエンス・デイリーは5月2日、ソーシャルメディアの利用にも遺伝の影響があるという研究を紹介した。この研究は米オハイオ州ケントにあるケント州立大学で行われ、第67回国際コミュニケー […]
2017年7月8日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 comcollege 話し方教室 話し方教室「スマホなどで遊ばせると、幼児の言語発達に悪影響がある?」 使用時間が長びくと「発声・発語」発達遅延のリスク CNNは、幼児の手に持てる電子機器の使用と言語発達の関連に焦点を当てた研究を紹介した。この研究はカナダにある病院で行われ、ピーディアトリック・アカデミック・ソサイアティー […]
2017年6月3日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 comcollege 話し方教室 話し方教室「インスタグラムの使用が、10代の人間関係に及ぼす影響」 インスタグラムの使用は、10代の若者にとって悪影響も UPI通信社は4月5日、インスタグラムの使用は10代の若者にとって悪影響もあるとの研究を紹介した。 この研究はベルギーのルーベン大学で行われ、5月に米国サンディエゴで […]
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2023年10月31日 comcollege 話し方教室 話し方教室「スマホは人間関係に悪影響を及ぼす!」 子供の過半数が、親はスマホをチェックしすぎ、と感じている シカゴ・トリビューン紙のデジタル版は3月9日、スマホの頻繁な利用が人間関係に悪影響を及ぼすことを示唆する最近の研究を紹介した。 ある研究では、大学生のカップルにス […]
2017年2月11日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 comcollege 話し方教室 話し方教室「子供の性格は相互作用とコミュニケーションによる伝播で形成される!」 子供の性格・人格形成 ミシガン州立大学の研究チームは、「the Journal of Personality and Social Psychology」にて、未就学児の場合、遺伝子ではなく、取り巻く環境が子供の性格・人 […]