話し方教室|プレゼンテーションで失敗しないコツ!

プレゼンで平常心を保つ

プレゼンテーションにおいて、突然、頭の中が真っ白になり、言葉に詰まることは少なくない。狼狽した、自暴自棄になった状態から気持ちを立て直し、プレゼンテーションを成功させるのは非常に難しい。

「ファスト・カンパニー」では、プレゼンテーションにおいて平常心を保つ術を教授している。

プレゼンテーションの内容は、過度に簡潔にしない

プレゼンテーションでは内容を簡潔に伝えることが重要である。しかしながら、過度に簡潔化するのは不適切である。話し手は伝えたい内容に合わせて、正しく説明する単語、表現や言い回しを使い分ける必要がある。複数の情報を1つの表現に集約してはいけない。

例えば、話し手が伝えたいアイデアや目的などをまとめて1つの単語で言い表した場合、聞き手は1つの単語に複数の情報が込められているとは想像できない。聞き手にとって、話し手の真意を正しく理解することは困難であり、誤った解釈をまねく。

聞き手の反応より内容が分かりにくい、誤った内容にて受け取られていると感じた場合、挽回に奔走するあまりに話すべき内容が頭から飛び、混乱や焦りが強くなり、プレゼンテーションを失敗する話し手は少なくない。

伝える内容の数は明言しないことも

プレゼンテーションの序盤にて、重点箇所や伝えたい内容の数を明言しないことが妥当である。例えば、「1つ目の戦略」「2つ目の戦略」ではなく、「戦略の1つ」「他の戦略」など数の表現を避ける。

どこまで話したのか、何項目が残っているのか分からなくなった場合、話し手は頭の中が真っ白になり、言葉に詰まる要因に成り得る。また、聞き手は項目数を数えている場合もあり、事前に伝えた項目数と実際に話した項目数にて相違が生じると説得力を欠ける。

重点を繰り返すことで、分かりやすく伝える

伝えたい内容を話す際、「それをする理由」など代名詞を用いた表現を避ける必要がある。代名詞により内容が漠然となり、重点を強調できない。

重点を繰り返し話すことにより、聞き手には分かりやすく伝わり、話し手は内容を見失わずに話を展開できる利点がある。

■ 記事関連・話し方講座/実戦20分プレゼンテーション能力開発・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会