話し方教室東京 ニュース|スピーチにおいて、直すべき話し方の癖!
スピーチ、プレゼンの際の話し癖による伝わり方
スピーチやプレゼンテーションなどパブリックスピーキングでは、話し手の伝え方により聞き手の反応は大きく異なる。
「ファスト・カンパニー」では、スピーチの際の話し方の癖について述べて要る。
自然な笑顔の効果、不自然な笑顔の逆効果
パブリックスピーキングでは、話し手の自然な笑顔はメッセージの真正性や信憑性を高める。話し手が一瞬笑顔を浮かべることにより話し手の真意が伝わりやすくなり、聞き手の信用・信頼を得る効果があるといわれる。
しかしながら、話し手があまりにも笑顔を振りまく、歯を見せて笑う表情を繰り返す場合、聞き手は不自然で不真面目な印象を受ける。また、話し手の真意を理解できない。
身振り手振り、ジェスチャーは自然に
パブリックスピーキングにおいて、話し手が自然に手振り身振り・ジェスチャーを交えて話すことにより、リズム感や躍動感が生まれ、話の流れが作られる。
自然なジェスチャーは、言葉に先立つ。思考を言葉に表す過程にて自発的にジェスチャーが繰り出され、発話を促進する。したがって、話し手が意図的に身振り手振り・ジェスチャーを行い、不自然なタイミングで使う場合、聞き手に話し手の真意は伝わらない。
「間」は適切なタイミングに、適切な長さで
間の取り方は、パブリックスピーキングの印象を大きく左右する。話し手は流れを遮らず、話の区切りなど適切なタイミングにて、適度な長さの間を取ることが求められる。
言葉が続かずに沈黙する、話の途中で切るなど不自然な間は、聞き手に対して否定的な印象を与える。聞き手に疑問を生じさせ、説得力、信頼・信用に欠けた内容になる。
■ 記事関連・話し方講座/あがり症克服専門・話し方教室(初心者スピーチコース)
■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会