話し方教室東京 コラム|AIによる健康コーチングでも成果は出せる!

バーチャル・コーチによる指導の成果

サイオネス・ヘルス・コミュニケーションズのシニア・バイス・プレジデント ダンカン・アーバー氏は、3月14日、AIによる医療の明るい可能性を記した。2002年、マサチューセッツ工科大学の科学者により、「患者中心のコンピューティング」と呼ばれる研究のため、91人の学生を採用し2グループに分け、実験を行った。

PCモニター上のヘルス・コーチ「 ローラ」による指導で、第1グループは、機能的・実践的な指導だけにとどめ、第2グループは、モニターにローラのアバター(分身)を表示し、人の気持ちがわかる表情により、共感的・情緒的な指導を行った。

2グループとも相当の効果があり、特にローラ・アバターによる指導を受けた学生は、訓練の継続を強く望んだ。バーチャル・コーチが実在のコーチに劣らないことを証明した。

AIの健康面における研究の一環として、欧州で行われた実験で、平均年齢56歳という中高齢者においても、60%以上の人たちが、AIバーチャル看護助手の健康管理に満足しているという結果であった。

テキスト・ベースの会話だけでも、好ましい関係構築ができる

フェイスブック・メッセンジャー・ボット(自動発言システム)により認識行動療法を行う「ウォゥボット」では、鬱病の自己申告の徴候をうまく減らすことができた。

ラーク(ヘルスケアアプリ関連企業)が制作した体重減少コーチングアプリケーションの、チャット・ボット・スタイル(自動会話プログラム)による適切な指導を受けた2型糖尿病の患者において、体重減少ならびに健康的な食品の割合を増やす効果があった。

テキスト・ベースの会話だけでも、好ましい治療的な関係を築くのに十分なことを、最近の研究が証明した。

話し方教室の要点「AIによるコーチングコミュニケーションの可能性」

AIの時代がやってきた。医療までもがAIに助けられようとしている。もはやAIを恐れても仕方あるまい。これからの社会は、AIの力を借りることなしには成り立たないだろう。

記事は、AIの健康コーチ「ローラ」やAIバーチャル看護助手などの指導成果について述べている。意外かもしれないが、かなり効果がでているようだ。

人間が、機械やロボットやシステムと「関係を構築」できるかどうかが気になっていたが、「テキスト・ベースの会話だけでも、好ましい治療的な関係を築くのに十分なこと」が証明されたのだ。人間が機械、ロボット、システムに癒してもらう時代が、すでに到来しているということである。

■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会