会話・雑談力の話し方教室(東京)|子供の年齢によって異なるコミュニケーションの方法!

1~3歳は、継続的に話しかける「根気強さ」が重要

子どもとのコミュニケーションの方法は、年齢(成長)によって、もちろん変えていかなければならない。その効率的な方法をリア・バナジー氏がワウ・ペアレンティングの7日の記事において紹介した。

1歳から3歳までは成長速度がはやい。「いないいないばあ」などで、子どもの注意を引きつけたり、継続的に話しかけたりすると、言葉と動き、モノと名前を一致させて覚えられるようになる。

この年齢の子どもは、何とかして親に言いたいことを伝えようとするため、「根気強さ」が最も重要となるだろう。

3~6歳は自ら話させる、6~10歳は笑いと親の出来事も話す

3歳から6歳の子どもには、しっかりと時間をあげて、その日の出来事などを自ら話させることが望ましい。

これにより、会話ができるようになるほか、記憶力を研ぎ澄ませることが可能。学校にも通い始める年齢になるため、新しい言葉やフレーズを教えてあげるとコミュニケーション能力の向上につながるだろう。

6歳から10歳の子どもには、多くの「笑い」が必要になってくる。お互いで面白おかしく会話をする中で、自分自身や人生というものを学んでいく。また、一日に起こったことなどを聞いたり、親も自身の出来事を話してあげたりすることで、良質なコミュニケーションを継続できるとしている。

話し方教室の視点「親と子どものコミュニケーションの取り方のポイント」

1.子どもとのコミュニケーションの方法は、年齢(成長)によって、変えていかなければならない。

2.1歳から3歳:継続的に話しかける。子どもは、何とかして親に言いたいことを伝えようとするため「根気強さ」が最も重要となる。

3.3歳から6歳:しっかりと時間をあげて、その日の出来事などを自ら話させることが望ましい。

4.6歳から10歳:多くの「笑い」が必要になる。一日に起こったことなどを聞くだけではなく、親自身の出来事を話すことも必要になる。

小さいうちは、子供は親とコミュニケーションを取りながら成長していく。親は子どもの成長に合わせてコミュニケーションの取り方を変えていく必要がある。

子供の成長に合わせて、親自身も成長しなければならないということだ。

コミュニケーション・スキルに難がある親御さんは、話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院の話し方教室講座で、あらかじめキチンとスキルを学ばれるのが良いだろう。

■ 記事関連・話し方講座/親の会話,雑談力専門・話し方教室

■ 話し方コラム提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方コラム・スタッフ委員会