2018年4月19日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|議論での脱線を防ぐ!議論の目的を明確にしておく はじめに、議論の目的を明確にして議論を始める 議論においては、さまざまな意見が交わされますが、場合によっては、議題からずれた方向に向かってしまうことがあります。また時には、重箱の隅をつついたような内容の議論となってしまう […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|リーダーなのに叱るのが苦手!適切な叱り方とは? 部下を叱るのも大事なコミュニケーション リーダーとして必須のスキルに「叱り方」があります。部下の今後の成長を考えたとき、叱るべき時には叱らなければなりません。しかし嫌われたくないと思うせいか、叱ることをためらってしまうリ […]
2018年4月17日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|聴衆を引き付ける魅力的なスピーチを! 魅力的なスピーチをしよう スピーチ経験が豊富な方は、スピーチ慣れはしています。しかし聴衆にとって魅力的なスピーチができる方が、どれほどいるのでしょうか。そこで今日は、魅力あるスピーチについて述べてみたいと思います。 その […]
2018年4月17日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|説得でネックになるブーメラン効果!説得がダメなら提案を 説得がダメなら、提案してみる 相手を「説得してやる」、と考えている時ほど、思うように説得できないものです。説得下手な人なら、やっとの思いで説得を試みても、説得がうまくいかないと、どうすればいいか困ってしまうのではないでし […]
2018年4月16日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|交渉を有利に進めるなら、知識を活かし、言葉に重みを! 交渉は、度胸よりも情報! 交渉を有利に進めるためには、度胸も大切ですが、それ以上に大切なことは、交渉内容にかかわる知識を身につけることです。 本や資料などをよく読み、事前に交渉内容に関する理解を深めておくと、発言に重みが […]
2018年4月15日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|聴衆参加型のプレゼンテーションで、魅力的なプレゼンを! さらに魅力あるプレゼンテーションにするために プレゼンを数多くこなしてきた方は、プレゼンをうまく進めるためのポイントをご存じのことと思います。今日は、そんな方のために、さらに魅力あるプレゼンを行うための、出席者も参加する […]
2018年1月26日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|反論されそうな意見を主張するスピーチのコツ! 反論を恐れないでスピーチする スピーチを頼まれた時「こんな内容のスピーチをしたい」と考えていても、「聴衆から反論されたらどうしよう」と考えると、なかなか言いたいことが言えない内容になってしまうことがあります。 あがり症の […]
2018年1月23日 / 最終更新日 : 2023年12月28日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|プレゼンテーションの基本!丁寧な話し方でプレゼンする 丁寧なプレゼンテーションは、参加者に伝わりやすい プレゼン経験の浅い方やあがり症の方は、「うまくプレゼンを行いたい」と、つい力みがちです。しかし、そもそも初心者が上手くプレゼンできるはずもありません。 ですから初心者は、 […]
2018年1月20日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|グループ・ディスカッションでの役割と求められる能力 ディスカッションで、有利な役割はあるのか? 企業の採用試験や昇進試験で実施されるグループディスカッションには、司会、書記、タイムキーパーといった役割があります。どの役割を担当すると評価されるのか気になるところでしょうね。 […]
2018年1月10日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|小さな声を改善する発声発音練習! もっと大きな声で!と言われた経験はありませんか? あがり症や人見知りをする人にとって、話し方に関する悩みで比較的多いのが、「声が小さい」というものです。「声が小さいね」と指摘されたり、「もっと大きな声でしゃべりなさい」と […]