2013年4月16日 / 最終更新日 : 2023年8月20日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「リーダーとは、挨拶ができる人!」 挨拶ができない日本人の多さ 過去に何度か“挨拶ぐらいはしましょうよ”と書いてきた。それほど、挨拶をしない、できない人が多いからだ。 “挨”は心を開く、“拶”は迫るの意味。つまり、心を開いて、相手に迫るのが挨拶なのだが、心 […]
2013年1月30日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 comcollege 話し方教室 話し方教室「コミュニケーション(話し方)能力開発、逃げ回るよりも訓練を!」 中央銀行の総裁に求められる能力とは? カナダ銀行(中央銀行)の総裁求人広告が、イギリス「エコノミスト誌」に載っていたと、私の愛読誌・週刊ダイヤモンド2013-2-2号に出ていました。 「カナダ銀行総裁は、カナダの経済に最 […]
2012年10月6日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 comcollege 話し方教室 話し方教室「自分の学びを、お金にかえる話力」 成功できるコンサルタントと成功できない人との違い 私は若かりし頃、大手コンサルタント会社で仕事をしていた。そこで、仕事ができる人・稼げる人と、そうでない人をつぶさに見てきた。 その違いを端的に言うと、できる人・稼げる人は […]
2012年8月24日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 comcollege 話し方教室 話し方教室「議論好きはOKだが、喧嘩好きはNG」 勉強すればするほど、知らないことが増える 残暑厳しき折ですが、お変わりありませんか? 私は、本日研究会に出席していました。自分の勉強のためです。私の専門は、コミュニケーション教育とビジネス教育です。いくら勉強しても、した […]
2011年3月22日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「夫婦関係における妻の話力・コミュニケーションスキル」 夫の話力についての復習 「夫の話力」について以前言及したことがあります。 その大前提は、妻をイコール・パートナー(対等関係のパートナー)として認識することでした。 そして夫の話力とは、妻に話題を振り、話を進め楽しむ力。ま […]
2011年3月19日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「夫婦関係における夫の話力・コミュニケーションスキル」 夫と妻は「対等関係」という認識が、まずはスタートライン 人間は社会的動物である、と言われます。確かに、家庭に始まり、会社(職場)、地域コミュニティー、国家など社会を作っています。 今日はその中で、家庭での夫の話力について […]
2010年10月21日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「管理職の話力・コミュニケーションスキルとは」 管理職に必要な話力とは ここで管理職とは、部長職をさすことにします。 さて、管理職の話力には、新入社員や中堅社員の話力に加えて、会議を手際よくさばく話力、部下を指導したり動機づける話力、悩みの相談にのる話力が必要になって […]
2010年9月8日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「中堅社員の話力・コミュニケーションスキルとは」 中堅社員に必要な話力とは 中堅社員とは、新入社後3〜5年程度経った社員です。彼らは、会社や自分の仕事については、すでによくわかるようになっています。 中堅社員の話す場面は、社内外への報告連絡相談はもちろんですが、それ以外 […]
2010年9月3日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「新入社員の話力・コミュニケーションスキルとは」 新入社員に必要な話力 入社して間がない社員の話す場面は、自己紹介、上司への報告、ちょっとした連絡、同僚や先輩への相談といったものが中心です。 仕事も会社のこともよくわかっていない上に、話力不足ですから、会社として重要な場 […]
2010年5月26日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「人生は、自己実現とコミュニケーション!」 自己実現とコミュニケーションこそ人生 人生論は、各人各様。他人様に迷惑かけない限りは、どんな考えをも許されます。 私自身は「人生とは、自己実現とコミュニケーションである」と思っています。これは今現在の、中間報告です。 「 […]