2016年3月18日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 comcollege 話し方教室入門教養講座 あがり症克服の話し方教室(東京)|あがり症は損!コミュニケーション能力を高めて、あがり症を克服する あがり症は、人生で損をする あがり症の人は、「人からどのように思われているのか」ということを人一倍気にしてしまいます。笑顔がひきつっているかもしれない。今の発言は場違いだったかもしれない。私がいることで、空気を悪くしてし […]
2016年2月9日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 話し方教室東京 入門講座「コミュニケーション能力アップ!質問力を磨け」 目上の人に質問するときのポイント 仕事で分からないところがあったら、すぐに先輩や上司に聞く癖をつけることが、ビジネスパーソンとして成長するための基本です。しかし、先輩、上司も仕事を抱える中で質問をするのは、はじめは勇気が […]
2016年1月27日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 話し方教室東京 入門講座「リーダーシップとはコミュニケーションそのもの!」 リーダーになるためには リーダーシップとは、何かひとつの目標に向かって、周囲を巻き込み、成長を促しながら、その目標達成まで導く人の行動を指しています。 多くの人がリーダーという言葉から想像するのは、完全無欠なヒーローのよ […]
2015年11月4日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「論理的思考で、コミュニケーション能力を高める!」 論理思考はコミュニケーションのベース 人に言いたいことを、キチンと伝えるのは、どなたにとっても難しいことです。思いつきや、感情にまかせて話すだけでは何を言っているのか分かりません。 そこで必要になるのが、論理的思考です。 […]
2015年10月9日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「テレビ司会者(MC)に学ぶ話し方・聞き方のスキル!」 司会ができる人はコミュニケーション能力も高い 司会者には参加者とコミュニケーションをとり、場をうまくとりもつという重要な役割があります。司会者がいないと進行がうまくいかないほど、重要な役割を負っているのです。 テレビのバ […]
2015年10月7日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「論理的に話す!納得させるディベートの話し方」 ディベートの種類 一定のルールの下、ある議題について肯定側と否定側に分かれて議論を行うのがディベートです。今では、学校教育や企業研修など様々な場面で行われています。 ディベートには、アメリカの裁判制度をモデルにしたAca […]
2015年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「ディスカッションで必要なコミュニケーション能力について」 ディスカッションとは? 一つのテーマに対して複数の人数で自由に討議し、それぞれが意見を出しあうのがディスカッションです。 企業の会議をはじめ、就職試験の集団面接でもグループ討議が行われています。また、最近ではパソコンやス […]
2015年7月28日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 ディベートの話し方教室(東京)「ディベートでコミュニケーション能力を高める!」 コミュニケーション能力がないと伝わらない 自分の考えがなかなか相手に伝わらず、苦労した経験はありませんか?自分の持っている企画やアイディアが、どんなに素晴らしくても、他の人が理解、納得しなければ実現することはありません。 […]
2015年7月4日 / 最終更新日 : 2023年8月14日 comcollege 話し方教室 会話・雑談力の話し方教室(東京)「相手に好感を持たれる楽しい会話を!」 コミュニケーション能力の時代 ここ5~6年くらいでしょうか。「コミュニケーション能力」という言葉を耳にすることが、格段に増えてきたように思います。 たぶん、学校、職場はもちろんのこと、親しい友人や家族の間でも、よりコミュ […]
2014年10月9日 / 最終更新日 : 2023年8月14日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「企業が新卒採用選考で最重視するコミュニケーション能力!」 新卒採用のアンケート調査結果 経団連が、新卒採用に関するアンケート調査結果を公表した(2014年4月入社対象)。それによると、企業が採用選考にあたって、特に重視した点は「コミュニケーション能力」。これは11年連続で、第一 […]