2016年11月28日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|話し下手克服のコツ!人の話をよく聞く 話し下手を克服する 話し下手を克服するためには「話す機会を増やして、話し方の訓練」をしなければなりません。これは、あがり症の人にとって、苦行以外の何物でもないかもしれません。 しかし、それが一番大事です。そして次には、他 […]
2016年11月25日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|論理的な話し方!三角ロジックでロジカルに話す 筋を通す、論理的に話す 議論の場においては、論理的な説明が求められます。しかし、論理的に説明しようとしても(あがり症であることも加わり、)筋が通らずに困ったことはありませんか? 論理的な説明には「三角ロジック」を活用する […]
2016年11月23日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会話・雑談力の話し方教室東京|相手は無口、自分も無口、どうやって会話する? シャイな人同士の会話の仕方 自分が無口であっても、相手がおしゃべりな人なら、聞き役に徹し、時々質問を織り交ぜることで会話を長続きさせることができます。しかし、時には、自分も無口なうえに、相手も無口な場合がありますよね。 […]
2016年11月23日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|カウンセラーに学ぶ話の聞き方! 話好きは多いが、よき聞き手は少ない 世の中には、話好きは多いのですが、よき聞き手は少ないものです。よき聞き手は、相手の言葉だけを聞くのではなく、「非言語情報」を確かめながら話を聞いているものです。 皆さんはカウンセラーと […]
2016年11月22日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会議・ミーティングの話し方教室東京|会議司会者は知っておきたい!場を引き締める話し方 会議司会(ファシリテーション)の難しさ 管理職や中堅社員になると会議のファシリテーション(司会)を行わなければならないことも増えてきます。しかし、いざ司会をしてみると、議題通りに会議が進まず、話が脱線したり、意見がなかな […]
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会話・雑談力の話し方教室東京|会話でのクローズド・クエスチョンの使い方! 相手が「はい」、または「いいえ」で答える質問法 質問において、相手が「はい」、または「いいえ」で答える質問を、「クローズド・クエスチョン」と呼びます。 クローズド・クエスチョンでは、「はい」または「いいえ」しか答えること […]
2016年11月18日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|議論が嚙み合わない理由! 議論のあるべき姿とは? 議論とは、複数の人たちが意見を交わし合い、問題を解決へと導くものです。大人の議論は、ていねいな話し方をしつつ、相手の考え方を尊重しながら進めるのがあるべき姿です。 しかし、中には、自分の意見をあく […]
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 営業・セールスの話し方教室東京|セールストーク!正論はケースバイケースで 営業は、モノやサービスを買っていただくのが役割 一口に営業マンと言っても、色々です。愛想の良い人、そうでもない人。相手の立場を考えながら話を進める人、相手のことなど考えない人。自信たっぷりに話をする人、自信なさげに話す人 […]
2016年11月16日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会話・雑談力の話し方教室東京|会話の話し下手を改善!スキルと意識の両面が大切 話し下手の改善法 あがり症で話が苦手と感じる人は、多いものです。あがり症でなくても、話し方がよく分からないので、コミュニケーションが上手くとれない、という悩みを抱えている人も少なくありません。 話し下手の改善には、話し方 […]
2016年11月15日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 プレゼンの話し方教室東京|言葉に感情を込めて、心に響くプレゼンテーションを! 何か物足りないプレゼンテーション データを駆使して、論理的に的確に説明するプレゼンを行ってみたものの、反応が今ひとつだったことはありませんか。そんな時は、「あがり症だから、話し方が良くなかったのだろうか?」と、自問自答す […]