2016年2月23日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室入門教養講座 会議・ミーティングの話し方教室(東京)|会議司会・ファシリテーションの心得! 明日から実践できる会議司会の「心得」 社会に出ればプレゼンで人前に立つことは少なくないでしょう。 しかし、人前に立つ機会はそれだけではありません。急に明日の会議で司会をやってくれないか、なんてポロッと重要な役割を任されて […]
2016年1月29日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 会議・ミーティングの話し方教室(東京)|ファシリテーション術!会議でブレーンストーミングとKJ法を使う! 意見が出ないときの会議の進め方 会議でなかなか意見が出なくて困ったことはありませんか? 今回は、そんな時に使える会議のコミュニケーション・スキルをご紹介しましょう。 ブレーンストーミングとは ブレーンストーミングは、集団 […]
2016年1月20日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 話し方教室東京 入門講座「チームのモチベーションを高める効果的コミュニケーション!」 チームのモチベーションを上げる会議のコツ チームはそこそこ回るようになった。もうちょっとモチベーションを上げたい!そんな時に、チームワークの質を上げる手法や、運営方法を取り入れる事は大変有効です。 では、どんな方法がある […]
2016年1月13日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 会議・ミーティングの話し方教室(東京)|会議司会者・ファシリテーターの基礎知識! ファシリテーターとは 社内会議の司会が輪番制のところも多いと思います。順番が回ってきたときに、さすが!と思われるような司会をしたいものですね。 充実した会議を行うために必要なコミュニケーション能力を「ファシリテーション」 […]
2015年10月26日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 あがり症克服の話し方教室(東京)「あがり症の人でも、会議で発言できる!」 会議でドキドキ、身体まで震える あなたは、会議で発言しようとすると、足や声が震えたり、どきどきして何を言っているのか分からなるタイプですか? 仮にそうであったとしても、どうしても、会議で説明や発言をしなければならないとき […]
2015年10月12日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 comcollege 話し方教室 会議・ミーティングの話し方教室(東京)「会議の司会を成功させる!ファシリテーターの心得」 今回は、会議の司会がなかなかうまくいかないという人へ、会議がスムーズにいくようになる進め方を、4つのポイントに整理してご紹介します。 1.前日までに会議のアジェンダを配布 まず会議を始める前に、重要なことがあります。それ […]
2015年7月30日 / 最終更新日 : 2023年8月12日 comcollege 話し方教室 会議・ミーティングの話し方教室(東京)「議論と討論!より良い会議を行うために必要なのは、どっち?」 「議論」と「討論」を区別する 一般によく間違われて使われている言葉が、「議論」と「討論」です。「議論」というのは、意見を出し合い、結論を導きだすことだと考えていただければよいでしょう。 一方、「討論(ディベート)」は、話 […]
2013年8月4日 / 最終更新日 : 2023年8月19日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「会議上手になる秘訣!」 会議・ミーティングの事前準備 仕事をしていれば会議はつきもの。でも会議下手な人は少なくない。そんな人への簡単なアドバイス。 会議というものは、事前準備、本番、事後整理(議事録)で成り立つ。 会議下手な人は、当然入念な「準 […]
2013年5月27日 / 最終更新日 : 2023年8月20日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「朝礼スピーチの話材/月に一度の業務調整会議の勧め」 業務調整会議とは? 「本学では、毎月月末が近づくと、1カ月後、3カ月後、半年後、1年後の業務を調整する会議を行う。これを《業務調整会議》と呼んでいる。 仕事というものは必ずしもスケジュール通りには進まないからだ。 予定に […]
2008年11月11日 / 最終更新日 : 2023年8月26日 comcollege 話し方教室 会議・ミーティングの話し方教室「会議の革新(3)会議運営のあり方・決め事」 今回は会議運営のあり方、会議運営上の決め事について述べましょう。 決め事は、細々と決めればきりがありませんし、かえって会議運営がやりづらくなります。ですから、決め事は、三つもあれば充分でしょう。 1.会議の時間を決める […]