2019年7月25日 / 最終更新日 : 2024年1月13日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|プレゼンテーションで聞き手の興味・関心を引き付ける! パブリックスピーキングの目的とは何か? アントレプレナーによると、1日あたりの日常業務において、パブリックスピーキング(会議、ミーティング、プレゼンテーションなど)が占める割合は平均40%である、ということです。一方で、 […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2024年1月13日 comcollege 話し方教室 教養講座 あがり症克服の話し方教室東京|スピーチ、プレゼンの際の「あがり症」を克服するコツとは? スピーチ、プレゼンの際の「インポスター症候群」とは? アメリカでは「インポスター症候群」なる症状があるそうです。プレゼンをしている最中に、突如「自分にはここにいる資格がない」という恐れに取り付かれることを言うのだそう。そ […]
2019年6月7日 / 最終更新日 : 2024年1月13日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|効果的なプレゼンテーションのポイント 自信を持ってプレゼンする 米国版「インフォQ」は昨年7月2日、効果的なプレゼンの秘訣をスタンフォード大学・ビジネススクールのマット・アブラハム氏に尋ね、ポッドキャストで掲載しました。それによると、効果的なコミュニケーショ […]
2019年3月8日 / 最終更新日 : 2024年1月13日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|プレゼンテーション能力開発の前に、知っておくべきこと! ビジネスの成功に、プレゼンテーションスキル開発は必須 アメリカの「ハリス世論調査」によると、調査対象者のうち約70%がビジネスの成功にプレゼンテーションは重要であり、75%がビジネスプレゼンテーションスキルの向上を望むと […]
2018年8月16日 / 最終更新日 : 2024年1月12日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|プレゼンテーション講座!企画力アップには普段からのコミュニケーションが大切 企画力・発想力の高め方 新商品の企画や新サービスの企画に頭を悩ませた経験は、意外と多いのではないでしょうか。企画がなかなかまとまらない時に、上司から催促を受けると困りますよね。 一般に、企画力を高めるには、発想力が大切と […]
2018年8月13日 / 最終更新日 : 2024年1月12日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|プレゼンテーションでボディランゲージを活用しよう! プレゼンテーションは、言葉だけでやるものではない プレゼンで話をしっかりと聞いてもらえない、とお悩みの方はボディランゲージの活用が効果的です。 あがり症だからと、ボディランゲージの活用を恥ずかしがらずに、思い切ってボディ […]
2018年7月4日 / 最終更新日 : 2024年1月12日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|社長の伝わるスピーチ・プレゼンテーションの秘訣! 経営者はスピーチやプレゼンテーションでの専門用語に注意 経営者や専門家のスピーチやプレゼンでは、専門用語を多用する場合があります。確かに専門用語を用いれば、説明が長くなる内容を端的に表現することができるメリットがあります […]
2018年7月2日 / 最終更新日 : 2024年1月12日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|初めてのプレゼンテーションは大きな声でやろう! はじめてのプレゼンテーション、どうしよう! 社内であっても初めてのプレゼンとなると、あまりの緊張に戸惑ってしまうことでしょう。特に、あがり症の人は、声が出なくなるほど緊張してしまうのではないでしょうか。 初めてのプレゼン […]
2018年6月15日 / 最終更新日 : 2024年1月11日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|分かりやすいプレゼンテーション!要点を3つに絞るプレゼンを 上手いプレゼンテーションは、あれも、これも、説明しない! プレゼンを行う時は、「あれも説明したい」、「これも説明したい」と考え、プレゼンの内容が多くなってしまうものです。 しかし、プレゼンする側は説明内容を理解していても […]
2018年6月8日 / 最終更新日 : 2024年1月11日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|プレゼンテーションが端的にまとまる『SDS法』でプレゼン初心者から脱皮! なんだか、よく分からないプレゼンテーション! プレゼンの初級、中級者レベルでは、「なんだか、よく分からないなあ」という評価を受けることがあります。そんな評価を聞くと、ガックリして落ち込む人もいるのではないでしょうか。 そ […]