2012年8月27日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 comcollege 話し方教室 話し方教室「士業には、高度・専門力と、高度・話力が必須」 士業も大変な時代に 「士業」という職業があります。ご存じjの通り、弁護士、会計士、税理士、社労士などの資格をもって仕事をしている人達です。 20~30年前は、まだ彼らの絶対数が少なかったですし、景気も今ほど悪くはなかった […]
2011年3月18日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室(東京)「社長と管理職との話力の違い」 社長の話力とは 今回は、「社長の話力」について考えてみましょう。 そこで皆さんに質問です。「社長と、管理職(部長職)では、話力は同じレベルでよいのでしょうか?」 答えをさっさと申しますと、社長には、部長職の話力をベースに […]
2010年6月21日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 comcollege 話し方教室 話し方教室「あなたの人生を変える!『1時間話せる話力』開発」 人生に満足していますか? あなたは、今の人生のままで、満足していますか? それとも、自分の人生を変えたいと思っていますか? 今日は、自分の人生を変えたい方、自己革新をはかりたい方に、特に読んでいただきたいコラムです。 自 […]
2009年12月29日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 comcollege 話し方教室 話し方教室「スピーチの際の視線の置き場所」 スピーチの時の視線の置き所とは? 人前でスピーチをする時、「視線をどこに置いたらいいのか分からず、目が泳いでしまいます」という方が少なくありません。 そんな方のために、酒井流では視線の置き所を「1点・3点・5点」、つまり […]
2009年11月13日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「プレゼンテーション!ドキュメント(資料)の使い方」 話力が落ちたプレゼンター 最近のプレゼンを見ていますと、「話力が落ちたなぁ」と思うことがしばしばです。 たった20分のプレゼンテーションをやるのに、ドキュメント(資料)を30枚も40枚も使って説明する人達が多いのです。は […]
2009年10月5日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「スピーチ、プレゼン力を開発しよう!」 まったく自信がない人達 世の中には、自分に全く自信のない人がいます。決して少なくはありません。何をやっても自分は上手くいかないと、やる前から自分を信じられない人達です。彼らは自分に対するイメージ、つまり「自己イメージ」が […]
2009年10月4日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「説得力ある企画書の書き方と、プレゼンのコツ」 説得力ある企画書とは薄いもの 私の過去の経験から、説得力のある企画書はおしなべて「薄い」ものでした。分厚い企画書は練り込みが足りないもの。つまり、作り手がよく咀嚼できていないケースが殆どだったのです。 確か、20年くらい […]
2009年8月20日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「スピーチ、プレゼンの上級者になろう!」 スピーチ、プレゼンは「中身」が大事 スピーチ・プレゼンは、中身が肝心!これは当然です。 しかし、上級者を目指すには、聞き手を引き付けるテクニックも重要になります。 つまり、姿勢・動作、表情、声、視線、話すスピード。これら […]
2008年11月13日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「わかりやすいプレゼンテーション&報告書のコツ」 プレゼンテーションの説得力5つのポイント 私は以前、このブログで「プレゼンテーションの説得力」について書きました。 そして、そのポイントは5つあり、下記の点をご紹介しています。 1.論点を絞る。 2.優先順位を明確にする […]
2008年9月16日 / 最終更新日 : 2023年6月24日 comcollege 話し方教室 話し方教室「プレゼンテーションの説得力を強化するポイント!」 私は仕事柄、雑誌や新聞の記者・編集者の方から、よくインタビューを受けます。最近多いのが「説得力」についてのインタビューです。 そこで今回は、サカイ流「説得力を強化する・5つのポイント」をご紹介することにしましょう。 1. […]