2017年2月25日 / 最終更新日 : 2023年12月20日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|説得力アップ!数字を活用して説得する 明確に伝える話し方には、コツがある 説得しようと思ってもなかなか上手くいかない、と困ったことはありませんか?説得力を高めるなら、抽象的な話し方ではいけません。明確に話すことが必要です。 そして明確な話し方なら、数字を活用 […]
2017年1月14日 / 最終更新日 : 2023年12月19日 comcollege 話し方教室 教養講座 話し方教室東京 教養講座|説得力アップ!普段からの良い関係こそ大切 説得はテクニックだけでするものではない 「相手をなかなか説得できない・・・」。説得が上手くいかず、困っている方は少なくないものです。説得を成功させるには、説得のテクニックも大切ですが、それ以上に、普段から良好な関係を築い […]
2016年12月21日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|メリットだけでなく、デメリットも説明して説得する! メリットだけを強調して「説得」していませんか? 相手を説得する場合、多くの人はメリットを並べた上で説得するものです。その方が説得しやすいと考えているからです。しかし、説得する上では、あえてデメリットも含めて説得する方が効 […]
2016年12月5日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|企画を通す説得力! 企画が通らない、なぜ? 企画書を作り上げたのは良いものの、いざ客先や上司に企画を提出してみると、毎回のようにNGとなってしまい、悩んでいる方はいませんか?何回もNGとなると、企画を提出することをためらいがちになることでし […]
2016年11月4日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|相手を説得する前に、自分を説得することが大事! 説得がうまくいかない いつも説得が上手くいかず「どうして、いつも説得できないんだろう」と悩んでいませんか。説得できない理由はいくつかあることでしょう。もしかしたら、自分自身が納得していないまま、説得しようとしているからか […]
2016年8月24日 / 最終更新日 : 2023年12月16日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|説得力を高めるために「聞く」! 説得と強弁 「説得」とは、良く説明して納得させることを意味します。しかし、「説得」という言葉には、自分の考え方を相手に押しつけるイメージがあることから、あがり症の人は、「説得する」ことに気おくれを感じるのではないでしょう […]
2016年7月21日 / 最終更新日 : 2023年8月7日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|説得力を高める!根拠を示して説得 自己主張が強くなければ、説得できないのか? 人を説得するのは苦手、と感じている人は多いのではないでしょうか。説得の上手な人は自己主張が強いイメージがありますので、(あがり症で)遠慮がちに話す人には、説得力がないように感じ […]
2016年7月2日 / 最終更新日 : 2023年8月8日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|説得力アップ!キーセンテンス、キーワードを強調する 重要なセンテンスやワードを強調して説得する いざ、相手を説得しようとしても、うまく説得できるかどうか悩んでしまい、説得に自信が持てないと感じることはありませんか。あがり症だと、特にそのように感じるのではないでしょうか。説 […]
2016年3月8日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 comcollege 話し方教室入門教養講座 話し方教室東京 入門講座|説得力ある話し方・伝え方の実践! 「説得力」が足りない あなたへ 会議や企画のプレゼンテーションなどの場で、言っていることは正論で良い意見のはずなのに、イマイチ印象に残らない人を見たことはありませんか? あるいは、「良いことを言っているんだけど、説得力が […]
2015年12月24日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 comcollege 話し方教室 スピーチの話し方教室(東京)「人を説得するスピーチ・話し方の技法!」 話が伝わらない、部下が動いてくれない ビジネスリーダーになれば、大勢の人の前で話す機会が増えます。あがり症だから・・と言ったところで、誰も話す機会を減らしてはくれません。 またリーダーは、時には叱咤激励もしなければなりま […]