話し方教室東京 教養講座 |知っておきたい!結婚式スピーチでの言葉使い
結婚式スピーチで、使ってはいけない言葉
新郎新婦の晴れ舞台となる結婚式ですが、新郎新婦の友人や上司という縁でスピーチを頼まれることもあるでしょう。あがり症の方でなくても、結婚式でのスピーチは緊張するものです。そのため、結婚式では使ってはいけない言葉を思わず口にしてしまうこともあります。
新郎新婦の末永い幸せを祈る意味でも、結婚式のスピーチで控えたい言葉は、最低限理解しておきましょう。
「たびたび」など、重ね言葉は使わない
結婚式で使ってはいけないと言われる言葉に「重ね言葉」があります。例えば「たびたび」、「くれぐれも」などです。重ね言葉を使ってはいけない理由は、結婚を「繰り返してしまう」ことを連想してしまうためです。
例をあげれば、「以前からお二人とは、たびたびお目にかかっていたのですが、とても仲が良さそうでした」とは言わずに、「たびたびお目にかかった」という言い回しを「お目にかかる機会が多かった」とでも言えばよいわけです。
もっとも、「いよいよ」、「ますます」など、良い意味で使われる重ね言葉については気にする必要はありません。
「終わりに」、「最後に」は使わない
スピーチをまとめる時、「終わりに」や「最後に」という言葉を使いがちですが、これらの言葉は結婚が終わることを連想させる言葉になります。使わない方がよいのです。
スピーチをまとめる時に、「最後になりましたが、お二人の末永い幸せを願って」とは言わずに、「最後になりましたが」の部分を「簡単ではございますが」などに言い換えればよいのです。そのほか、離婚や再婚を連想させる言い回しも、気をつけた方がよいものです。例えば、切る、割る、浅い、去る、などがあります。
結婚式に限らず、あがり症でスピーチが苦手な人は多いものです。話し方に自信を付けたい方は、本学の話し方教室講座でスピーチの練習を行うのがよいでしょう。最速で上達します。
■ 記事関連・話し方講座/あがり症克服専門・話し方教室(初心者スピーチコース)
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会