話し方教室東京 教養講座|ファシリテーション!少人数の会議・ミーティングで司会をする時のポイント
小規模な会議ファシリテーションに必要なものとは?
大勢が参加する会議では、参加者が遠慮して意見を述べないなど、ファシリテーターとしては難しい会議となる場合があります。しかし少人数で行われる会議なら、参加者も遠慮が少ないことから、意見が活発に出やすいものです。
小規模な会議であれば、あがり症の方もファシリテーターを行いやすいことでしょう。ただ難点は、意見が活発に出る分、会議を適切にとりまとめる能力が必要になることでしょうか。
まずは少人数の会議で、ファシリテーターのスキルを磨く
ファシリテーターの経験が少ない方は、会議の進行に苦手意識を感じています。とりわけ、大勢が参加する会議ではなおさらでしょう。大勢が参加する会議では、怖い上司もいれば、お互いが遠慮し合って、意見がなかなか飛び交わないケースもあり、会議を進めるのに苦労するものです。
しかし、少人数で行われる会議では、日常のコミュニケーションの延長で、お互いが意見を活発に出し合うことができます。ファシリテーター経験が少ない方は、少人数の会議を経験しながら、ファシリテーターとしてのスキルを高めていくことが望ましいでしょう。
ファシリテーター必須!会議をまとめ、意見を集約する技術
少人数の会議では、意見が活発になりやすいですが、その分、意見を集約していく能力がファシリテーターには求められます。そして会議をとりまとめるには、会議の全体を見渡していることがポイントになります。
活発な意見が出ているとき、効果的にとりまとめるには「さまざまな意見が出ましたが、ここで意見を集約したいと思います。どんな意見が出たかを振り返ってみましょう」というような話し方をすれば良いのです。活発な会議であるほど、ファシリテーターは会議を仕切るというよりも、サポート役に徹する方が効果的だといえるでしょう。
どんな会議でもまとめられるファシリテーション・スキルを手に入れたい方は、話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院の話し方教室専門講座でスキルを磨かれるのがよいでしょう。
■ 記事関連・話し方講座/ワンランク上の話し方教室
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会