スピーチの話し方教室(東京)「管理職のための、急なフリでもスマートにスピーチする法!」
突然、スピーチを依頼された!
「今から5分、10分話してくれませんか?」
イベントや会議の席で、自社のみならず取引先の社長・役員から、スピーチやプレゼンをフラれることが管理職にはあります。その時、あなたはどうしていますか?
事前に依頼されていれば、話の構成やウケを狙うポイントを考える猶予もありますが、ことが始まる直前に依頼されたら、困ってしまうのが一般的でしょう。
そこで今回は、突然のスピーチを依頼された時のために、あらかじめ押さえておきたいポイントを、管理職の方のためにご紹介致します。
突然のスピーチにもあわてないコツ
1.マイナスで、話し始めないこと
「話し下手なので、何を話せばいいのか迷っています…」と言ったり、「あがり症なものですから…」という言葉でスピーチを始める人がいます。
確かに、いきなりの依頼で話す内容も考えられないような状況ですから、自分に対するハードルを下げたかったり、時間稼ぎをしたいといった意図で、このような前置きをするのかもしれません。
しかし聞き手からすれば、そのようなスピーカーの話は、「聞いてもあまり意味がなさそう」という印象を与えてしまいます。これは損ですよね。
できればマイナスで話し始めるよりも、「(ほんの今スピーチを依頼されたのですが、)皆さまの前でお話をする機会をいただき、大変光栄です」といきたいところです。
そういう台詞を言ってしまうことで、会場のいい雰囲気をつくることもできるのです。
2.情報をたくさん詰め込んで話さないこと
急なスピーチの依頼にあわて、「たくさんの情報を詰め込んで、話をしてしまう」人が多いものです。
その結果、たくさんの情報は話したものの、話の関連性があやふやであったり、論旨不明のまま、スピーチを終えることになります。
また、たくさんのことを話そうとするあまり、話し方も早口になって聞き取れない、ということもまま起こります。
ですから、急にスピーチを依頼された時には、全てのことを話そうとせずに、伝えたいポイントをグッと絞って、そのポイントだけを具体的に話すことを心がけるのがコツです。
3.突然のスピーチの切り抜け方
突然スピーチを頼まれたときには、とっかかりとして、まず何を話し始めれば良いのでしょうか。
スピーチは、「これから話すテーマの紹介→内容を話す→何を話したかテーマを再度確認」というのが基本的なステップです。ですから、この順番で話していくことで安定感が出てきます。
あとは、話の内容を分かりやすくするための工夫も必要ですが、そのコツは先ほども出ましたが、ポイントを絞ること。あわせて、「軸を一つに」することです。
例えば、過去・現在・未来という時間軸。福岡・大阪・東京といった場所の空間軸、あるいは、生産・販売・経理という機能軸などなど、いずれにしろ軸を一つにします。
こうして、軸を決めることで、スジの通ったスピーチを即席でもやりやすくなるのです。
急なスピーチにも動揺しない管理職になる
みなさんも、これから突然のスピーチ依頼がきたとしても、動揺せずに話せるように、ぜひなってください!
そのための秘訣!
それには、一にも、二にも、「話力の高度化」しかありませんよね。管理職の皆さん、目標を高く持って頑張ってくださいね!
■ 記事関連・話し方講座/あがり症克服専門・話し方教室(初心者スピーチコース)
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会