話し方教室 教養講座-上司が部下に「ネガティブなフィードバック」を伝えるコツ!
信頼関係が構築されていることが大前提
ネガティブなフィードバックを伝える前に、重要なことがあります。
それは、部下との信頼関係の構築です。信頼関係がしっかりと築かれていれば、フィードバックが個人への攻撃や不満ではなく、成長のための建設的な意見として受け止められます。
そして、信頼を築くためには、日頃からコミュニケーションを取り、部下の意見を尊重し、適切なサポートを提供することが必要になります。
フィードバックは明確かつ具体的に
フィードバックを伝える際は、漠然とした内容よりも具体的で明確な情報を提供することが効果的です。
例えば、「もっと頑張って」という曖昧なフィードバックではなく、「クライアントのプレゼンでは、もう少しデータを詳しく分析して、具体的な解決策を提示した方が説得力が増すと思います」というように、具体的な改善案を提示することです。
これにより、部下は自分の行動を具体的にどのように改善すれば良いのかを理解しやすくなります。ついでながら、フィードバックをする際には、先に、良い点を認め、そのあと改善点を述べるのが効果的です。
フィードバックの場所とタイミングを考慮する
ネガティブフィードバックは、部下が他の同僚から見られていない環境で実施することが大切です。つまり、部下がフィードバックを、安心して受け止められる環境で行うことです。
部下が恥をかくことがないように、場所やタイミングを考慮する必要があります。そして、フィードバックの際は、その後のフォローアップを約束することで、部下が自分の成長を感じられるように支援する必要もあります。
話し方教室の視点/今日の一言
「上司は、フィードバックを伝える目的を忘れるな」
上司は部下がフィードバックを受けた後、どのように感じ、反応するかにも注意を払う必要があります。部下がフィードバックを受け入れやすいよう、部下の感情を理解し、共感を示すことは重要です。
また、フィードバックは一方的なものではなく、双方向コミュニケーションを意識して実施することが肝心です。部下にも自分の見解を述べる機会を提供し、フィードバックを受けてどのように感じたか、どのような支援が必要かを話し合う時間を設けることは大切なことです。
こうすることで、一層の成長と改善が期待できます。そもそも、フィードバックの目的とは、部下の成長にあることを上司は忘れてはならないのです。
学院総長 酒井美智雄
■ 記事関連・話し方講座/あがり症専門 話し方教室・目的別・話し方講座一覧
■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会