話し方教室東京 教養講座-対面でもオンラインでも、パブリックスピーキングの基本は同じ!

対面形式でもオンライン形式でも、コミュニケーションの基本は同じ

「フォーチュン」では、対面形式、オンライン形式ともに、パブリックスピーキングにおける基本は同じであり、「聴衆エンゲージメント」「情報伝達」「説得力」「自信」が重要になると説いている。

ここ数年、オンラン会議、オンラインミーティング、オンラインセミナーなどのオンライン型コミュニケーション機会は急速に増加した。

たしかに、対面形式は話し手と聞き手と同じ空間、オンライン形式では話し手と聞き手が異なる空間といった相違点はある。しかしながら、パブリックスピーキングの基本は変わらない。

対面形式あるいはオンライン形式に応じて、臨機応変に対応できると良い。バーチャル環境で聴衆エンゲージメントを高めることは難しいものの、パブリックスピーキング能力は、生まれつきの才能ではない。練習や経験を重ねるごとに習得可能なスキルである。

パブリックスピーキングが上手な話し手には共通した特性

経験値に関わらず、パブリックスピーキングが上手な話し手には、共通した特性が認められる。知識レベルが豊富であり、相手目線かつ明瞭簡潔な情報伝達ができる。

知識レベルとは、内容・テーマ・トピックに対する理解度である。話し手自身の理解が浅い場合、話の内容は薄くなり、聞き手の興味・関心を引き付け、理解・共感・納得が得られるような説明をすることはできない。

そこで、まず、話し手は、パブリックスピーキング内容に対する精通が求められる。理解が深まると活用可能な知識量が増え、その結果、話の内容は濃くなる。また、内容を深く理解できると自信をもって堂々と伝えることができ、説得力も高まる。これにより、聴取エンゲージメントは向上する。

オンラインでは画面越しの見え方を考慮したコミュニケーションを

オンライン形式では、話し手と聞き手は異なる空間に存在し、スクリーンを介してコミュニケーションを図る。同じ空間で直接見える状況と比べて、スクリーン越しになると、相手の表情や身振り手振りなど動きは見えにくい。見える範囲も限られ、基本的には相手の上半身のみとなる。

話し手は、スクリーン越しの見え方を考慮したうえで、表情やボディランゲージを少し大袈裟に表現する。同様に、声の大きさ・抑揚、話す速度、話の間などの話し方においても大きく変化をつける。

■ 記事関連・話し方講座/仕事で必須の2大コミュニケーション能力開発・話し方教室

■ 話し方コラム提供/話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会