話し方教室東京 教養講座-プレゼンテーション能力は一朝一夕では身に付かない!

プレゼンテーションの話し方・伝え方を継続的に工夫する

「ハックスピリット」では、プレゼンテーションにおいてオーディエンス・エンゲージメント(聞き手の積極的かつ前向きな反応)を高めるには、話し方や伝え方を工夫し、提供する情報量に注意する必要があると説いている。

スピーチやプレゼンなどのパブリックスピーキング能力は、一夜にして習得できるスキルではない。人前で話す練習と実践を繰り返しながら、継続的なプロセスを通じて身に付くものである。

声の力を活用して、聞き手の興味・関心を引き付ける

ちなみに、人の声は千差万別であり、それぞれ生まれ持った声の太さや重さが異なる。そこで、声の力を活用して聞き手の興味・関心を引き付けることは効果的である。

つまり、声の大きさや話すスピードを変化させ、間を上手く使い、メリハリのある話し方を意識しながらジェスチャーなどのボディランゲージを交えて話す。そうすることで聞き手の注意を話し手から逸らさないことが可能になる。

一方で、単調で抑揚のない口調はメリハリがなく、淡々とした物言いでは、聞き手の興味・関心は薄くなり、注意散漫となってしまうので気を付けなければならない。

プレゼンの情報を絞り込み、聞き手にとって価値ある情報だけを伝える

あわせて、提供する情報量に注意する。パブリックスピーキングの目的は、持てる知識を全て提示することではない。聞き手が求める情報を必要なだけ伝える。情報を絞り込み、聞き手にとって価値ある情報だけを掘り下げて説明する。

脳の情報処理能力は限られている。それゆえ、過剰に情報を詰め込まない。一度に多くの情報を伝えた場合、脳は情報が処理できず、聞いたことが右から左へ抜け、全く記憶に留まらない。

■ 記事関連・話し方講座/実戦20分プレゼンテーション能力開発・話し方教室

■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会