話し方教室東京 教養講座-スピーチ・プレゼンテーションの事前準備と練習で、聞き手の心を捉えよ!

テーマについて徹底的に調査する、話を構成する、話す練習を繰り返す

「ソウェッタン ライブ」では、パブリックスピーキングにおいて聞き手の心を捉えるには、入念なリサーチとリハーサルが重要であると助言している。

主題やテーマについて徹底的に調査したうえで練習を繰り返すことにより、話の内容を正しく把握でき、話の構成や展開が頭に入る。

話の構成が頭に叩き込まれていると、今何を話しているのか、次に何を話すべきなのかが分かり、話を見失わない。落ち着いて整然と伝えられ、自然な流れで次の展開へと移行できる。前後の内容に不自然さもなく、聞き手に対して自然な印象を与えられる。また、聞き手にとって分かりやすく、説得力も増す。

パブリックスピーキングを謝罪から始めない

パブリックスピーキングの始め方には注意する必要がある。例えば、「お忙しいところお時間を割いていただき、申し訳ございません」などパブリックスピーキングの第一声を謝罪から始めない。

謝罪から始めるプレゼンテーションは、聞き手に悪い印象を与える。

そこで、パブリックスピーキングの冒頭ならびに最後には、力強く、インパクトのある言葉を選び、自信をもって堂々と話すように意識する。

スピーチやプレゼンテーションでは簡潔明瞭な情報伝達を

無駄が多く、長くて内容のない話は、話し手のメッセージが伝わりにくく、聞き手に必要な情報が伝わらない。聞き手の集中力は損なわれ、話の内容に対する興味・関心は薄くなる。

それゆえ、話し手は、冗長にならず、明瞭簡潔な情報伝達を心掛ける。つまり、長々とした内容の薄い話ではなく、パワフルでパンチのある内容の濃い話をする。

また、ユーモアセンスに自信がない場合、無理にユーモアやジョークを織り交ぜる必要はない。聞き手を笑いと拍手で盛り上げることは難しく、逆に白けさせてしまうなど失敗するリスクのほうが高いことを知ろう。

■ 記事関連・話し方講座/あがり症克服専門・話し方教室(初心者スピーチコース)

■ 話し方教養講座提供/©話し方教室の名門・日本コミュニケーション学院(東京)/話し方教室教養講座・スタッフ委員会